SSブログ
- | 2015年05月 |2015年06月 ブログトップ
- | 次の1件

御朱印とは [御朱印とは]

御朱印は寺社のご住職や神職の方もしくは担当の職員の方が印を押し、参拝した日付や寺社名を墨書してくれるものです。

 

もともとお経を自分で書き写して寺院に納め、その証に頂くものでした。御朱印を頂く御朱印帳が納経帖頂く場所が納経所と呼ばれたり、御朱印のことも納経印あるいは宝印といわれたりするのはこのためです。

 

寺社名やご本尊の墨書や印を押したり、すでに書いてある紙を渡す寺社もあります。特別な決まりはありませんが、お寺の場合は日付のほかに、本尊名、三宝印、寺名が入るのがほとんどです。

 

<甲斐善光寺 御朱印> 

 御朱印 甲斐善光寺.jpg

 

 

御朱印はひとつの寺社にひとつとは限りません。お堂によって、あるいは仏像によって御朱印は違います。特定の期間だけいただける特別な御朱印、史跡の御朱印、天皇陵の御朱印などさまざまな御朱印があるのです。

 

四国八十八ヶ所霊場めぐりや坂東三十三観音めぐりといった霊場めぐりには専用の御朱印帳がありますし、各寺社でもオリジナルの御朱印帳が販売されています。

 

御朱印は寺社それぞれで、印も異なりますし、墨書も工夫されていて、書き手の個性が垣間見えるものです。同じ寺社でも訪れる日が違うと異なることがあります。

 

このように魅力あふれる御朱印ですが、いつの頃からか納経しなくても、参詣の証にいただけるようになりました。とはいうものの記念スタンプではありませんので、その点はしっかりと心得ておいてください。

 



スポンサーリンク







nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
- | 次の1件
- |2015年05月 |2015年06月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。